シューズクロークについて知っておこう!

「シューズクローク」って何?

「シューズクローク」という名称を聞かれたことがあるでしょうか?
シューズボックスや下足箱と呼ばれるものは、靴類を収納しておく箱のようなもので、多くは玄関にあって、腰高の天板が飾り棚として使えたり、上部に吊戸棚が付いていたりします。
シューズクロークは、玄関のたたきから靴のまま入れるスペースで、シューズクロゼットやシューズインクロゼットなどともいわれ、内部に収納棚やハンガーパイプを設けた収納スペースです。
さらに、シューズクロークから室内に上がれるウォークスルータイプ、玄関との間に扉を付けたものなど、スタイルもいろいろあります。

シューズクロークの便利さ。通過しながら収納でき、玄関がすっきり

注文住宅などで、玄関にシューズクロークを設けられる場合が多くなっています。
シューズクロークは、単に下足箱に代わって靴類を片づけておくスペースとしてだけでなく、その汎用性の高さで人気です。
玄関に煩雑に置かれていたゴルフバックやサッカーボールなどのスポーツギア、ベビーカーなどを収納すれば、玄関がすっきりとした印象になります。
ベンチコートや雨コートなどもハンガーにかけておいて、外出時にサッと着て、帰宅時は玄関で脱いでおけますし、お買い物のエコバッグの置き場所としてもスムーズ。シューズクロークは、収納としてだけでなく、外出の際の必要なアイテムが一カ所で取り出せて時短になるなど快適性がアップします。
ウォークスルータイプは、玄関からシューズクロークを通って家へあがれるもので、室内への動線が2ルートできます。家族用と来客用に玄関の動線が分けられて、メインの玄関がきれいに保てると喜ばれているようです。ウォークスルーの動線の延長に手洗いを設置して、子どもたちが帰宅したらすぐに手が洗えるような足まわりも考えられます。

わが家のシューズクロークを描いてみよう

機能的で便利なシューズクロークですが、使いにくければ、ストレスの元。玄関のスペースを狭くしてしまっただけで、作らなければよかったということになりかねません。
シューズクロークを設ける場合のポイントを見てみましょう。
まず、玄関に設けるので、その分のスペースが必要になります。
スペースが無いのに作ってしまうと、玄関もシューズクロークも狭くて使いにくく不便になるだけです。
次に、シューズクローク内の設計。
靴や収納物がワンアクションで取り出しやすいか、お子さんが自分でシューズを取り出せる高さかなど、棚の位置や動線は適切か考えてみましょう。
大人が動けるスペースがあるか、ウォークスルータイプにする場合には、買い物袋を持っていても通れる通路の幅があるほうが快適ですね。
さらに、湿気や採光についても見逃せません。
湿気がこもると臭いが気になったり、お気に入りの靴にカビが生えたりなんてことにも。明かり取りや風通しのための窓、換気扇を設置するなどの配慮が必要でしょう。
シューズクロークの仕切りに扉を付けるのか、付けないのかもポイントです。引き戸は、戸袋の幅が壁となりますが、シューズクローク内が隠せて、普段は開放して風通しをよくしておけるので機能的です。ドアや折れ戸だと、ドアまわりのスペースが必要になって、靴や物があると邪魔になります。
収納棚を玄関から見えない位置にしたり、仕切りの壁を設けたり、曲線の垂れ壁にしたりといった工夫で扉を設けなくても緩やかに仕切れるなど、スペースに応じて様々なケースが考えられます。
シューズクロークを取り入れてみようと思われる場合は、何を入れて、どうのように使うか、それに十分な玄関のスペースが確保できるかなど、暮らし方をイメージしてみましょう。