自宅避難の準備

住み慣れた自宅を避難所に

9月1日は、台風、高潮、津波、地震など災害について、認識を深め、心構えを怠らないように「防災の日」に制定されています。
過去に大きな台風が日本を襲った時期とも重なり、防災に対する備えを確認しておく機会といえるでしょう。
災害の際に設けられる避難所ですが、収容人員に限りがあり、またペットがいるから、他人に気を使わなくてもよいからなど様々な理由で避難所へ行かずに、在宅避難を選ばれる場合も考えられます。
普段の防災グッズの備えに加えて、自宅避難の準備をしておきましょう。

最低でも3日間過ごせる準備

ライフラインの電気・ガス・水道が止まってしまうかもしれないことを想定して、備蓄品をチェックします。
水と食料は、最低でも3日分、できれば1週間分の用意が望ましいといわれています。
お水は、目安として、1人1日約3リットル。3日分だと2リットルのペットボトルが1人約5本ですね。
食料品は、最近では非常用の長期保存が可能なものがバリエーション豊富にあります。保存食でなくても、普段の食料品を万一に備えて、消費しながら買い足して置いておく「ローリングストック」の方法があります。普段から口にしている食べ物なら、アレルギーや好き嫌いの心配も防げますね。主食だけでなく、ビタミンやタンパク質が摂取できるように肉や魚の缶詰、レトルト食品、フルーツの缶詰やドライフルーツ、野菜ジュースなどもあれば便利ですね。チョコレート、焼き菓子など甘いものもストレスを受ける災害時には、癒されそうです。
カセットコンロとカセットガスボンベまたはアウトドア用のコンロなどがあれば、さらに食事のバリエーションが広がるでしょう。
台風などが近づいて来ている場合は、入浴後のバスタブのお湯は栓を抜かずにバスタブに貯めておきましょう。水洗トイレに使える場合があります。(水洗トイレが使えることを確認してから使用するようにします)
懐中電灯や簡易トイレ、携帯ラジオ、携帯電話の充電器など。電池のほか防災用の手回しや太陽光でラジオや携帯に充電できるものもあればいいですね。
自宅避難には、お住まいの建物や環境、ハザードマップ等で前もって状況を確認し、災害に対する安全性に問題がないかなどをしっかりと検討する必要があります。また、避難所より支援情報が遅れたり入りにくかったりという点も考えられるので、そういった面での積極的な取り組みも求められるかもしれません。