部屋干しのコツ

早く乾かすことが部屋干しのコツ

花粉の影響や、梅雨や台風の季節に、洗濯物が外に干せない時、干したくないと時、どうしていますか?
乾燥機を使われる以外の多くの場合、部屋干しすることになりますよね。
部屋干しで気になるのが、洗濯物の生乾きの嫌な臭いではないでしょうか。この臭いは、乾くのに時間がかかっている間に落ちきれなかった洗剤が酸化したり、カビや雑菌が繁殖したりして出てくるものです。
さらに、部屋干しをすることで、部屋の湿度も高くなって、お部屋にカビを発生させる可能性も出てきます。
部屋干しのコツは、早く乾燥させることにありそうですね。

換気扇がまわる浴室・洗面室が効果的

家の中で洗濯物を干す場所を考えてみましょう。
部屋干しに利用する場所は、リビングや使っていない部屋に干されるようです。
リビングのカーテンレールに洗濯物ハンガーを吊るしていませんか。
窓際は湿気が高くこもる場所なので、部屋の中央、それも低い場所より高い位置が部屋干しには適しています。
また、料理の蒸気などがリビングへ流れてきて、湿度が高くなったりします。部屋干しをしている時には特に料理中だけでなく換気扇などをつけて、空気の循環をさせましょう。
リビングに干すと見た目が鬱陶しくて、来客時に困るということから、使っていない部屋や昼間使わない寝室などを使われる場合もあるようです。これらの部屋は、人の出入りが少なくて閉め切っていることもあって、湿気がこもっているかもしれません。ドアを開放するなど、風通しを良くして換気に気をつけましょう。
浴室や洗面室は、湿気対策として換気扇が設置されていて、目につきにくい所なので、部屋干しには適していそうです。
洗面室に突っ張り棒などで重量に気をつけながらランドリーポールを作ると、干しやすそうですね。
浴室は、風通しを良くするために窓を開けたり、換気扇、浴室乾燥機を活用したりして干します。

除湿器やサーキュレーターで効率のよい環境づくり

部屋干し用の洗剤を選んだり、酸素系漂白剤を投入したりしても、嫌な臭いを防ぐ効果が期待できます(使えない衣類もあるので確認を)。
干す際はできるだけ風が通る空間を開けて干しましょう。そのため、部屋干しの際は、一度に多くの量を洗わずに、干せるスペースを考えて、回数を分けて洗濯するようにします。スラックスのポケットなど裏に布が重なるものは、裏返して干してください。

衣類乾燥機能付きなどもある除湿器、扇風機やサーキュレーターを使って、効率よく乾燥させるのも早く乾かす手段ですね。
部屋干しをすると部屋の中の湿度が高くなるので、洗濯物だけでなくお部屋も含めて、カビや雑菌を発生させないために効率よく、湿気のたまらないように配慮して、部屋干しをするようにしましょう。