室内干しのメリット・デメリット
雨が多い季節や、花粉対策に、また防犯上の理由からなど、洗濯物を室内干しにされる場合があるでしょう。
室内干しのメリットは、急な雨や長雨など、天候を心配しなくてもいい点。取り込み時間を気にしなくてすむ点。花粉などのアレルゲン物質に衣類をさらさなくてよい点。お気に入りのTシャツなどを直射日光による色あせから防げる点。留守なことや家族構成など、外から悟られにくく防犯対策になる点。寒い日、暑い日に外に出ずに干せて快適な点。メリットは多数あります。
一方、デメリットも。日光に当てないので、殺菌効果が下がる点。室内にダニなどの発生を促す高温多湿の環境を作ってしまう点。乾くのが遅い点。生乾きの嫌な臭いが発生してしまう場合がある点。干す場所を確保しなくてはいけない点。そして、部屋の中に洗濯物が吊るされているのは鬱陶しいですよね。急な来客時には大慌てで片づけなくてはいけませんね。
アイテムを駆使して快適な室内干しを
室内干しのデメリットを解消してくれる様々なアイテムをご紹介しましょう。
除湿機や乾燥機に、衣類乾燥機能がついているものがあります。風を送って、乾きやすくしたり、除湿機で高くなる室内の湿気を防ぐなどしたりしましょう。生乾きの臭いを防ぐとアピールした洗剤類も登場しています。
物干しグッズも室内干し環境の増加にあわせて、工夫されています。
洗濯バサミがたくさん付いたハンガータイプは、定番ですね。ドアや長押などに掛けるだけで便利に使えます。
ハンガータイプを掛ける所が無い場合には、スタンドタイプの室内物干しが便利でしょう。伸縮できたり、折りたたんだりできる物、背が高くなるタワータイプや、幅広くなる物など、多彩に揃っています。ホテルの浴室で見かける、必要な時に伸ばすワイヤータイプは場所も取らずに、急な来客でも浴室でなら慌てなくてもすみそう。浴室乾燥機を使えば、湿気も気にせずに、早く乾かせそうですね。
さらに、昇降タイプの室内干し用物干しは、新築やリフォームの際に検討されてはいかがでしょう。天井に埋め込んで、使う時に自動で洗濯竿が降りてくるものや、あらかじめ設置した金具に必要な時にポールと竿をセットするものなどがあります。
この他、長押にかける竿受け、かもいに引っかけて使うかもいハンガーなどアイデア商品もいろいろとあります。
室内干しをする際の注意点
室内干しをする際に、安易にやってしまいがちなことに、ハンガーをカーテンレールにひっかけてしまうことがありますが、それでなくても窓際は湿気がこもりやすいので、洗濯物も乾きにくいですし、窓やカーテンが湿ってカビの原因になります。洗濯物から生乾きの臭いがしてきそうです。
室内干しの洗濯物が乾くには、温度・湿度・風に大きく影響されます。
エアコンや扇風機、除湿機や乾燥機を上手に使って、早く乾かすようにしましょう。それには、干し方にもひと工夫を。
まず、洗濯物の量。日々の洗濯の量を考えて、室内干しのスペースを確保します。それができなければ、スペースにあわせて洗濯量を少なくして、回数を増やすことも考えましょう。干す時には、洗濯物が重ならないように、タオルなどは同じ長さの二つ折にするのではなく、前後で差をつけて、重ならないスペースをできるだけ広くするようにしましょう。
また、室内干しのイヤな臭いの発生を抑えるために、洗濯のすすぎの時に、お風呂の残り湯を使うことは避けた方がよいでしょう。
浴室乾燥機を使う場合は、換気口のある中央に乾きにくい厚手のものを掛けるようにすると、早く乾きます。